【読書】特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 基礎基本編 義務教育でつける「生涯幸せに生きる力」
2020/12/24
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51watUcpgaL._SX339_BO1,204,203,200_.jpg
特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 基礎基本編 義務教育でつける「生涯幸せに生きる力」,西川純・深山智美著,明治図書,2017を読みました.
特別支援学校・学級の先生方は勿論のこと、通常学級の先生方にも是非お勧めしたいと思う本でした. 対話形式でかつ平易な文で書かれていて大変読みやすい.しかし,かといって内容が薄いのではありません.「普通に」教員をしているのでは知り得ないたくさんの知識を得る事ができ、そして,何より自身の持つ教育観・学校観の枠組みの問い直しが起こる本です. 各教室に5%の発達障害をもつお子さんがいるとされています.特別支援学級も増加傾向にあります. 通常学級を選択するか,それとも特別支援学級を選択するか. 高校受験は?大学受験は?そして就職は,将来の生活は?
これらのことは,小学校での教育から地続きにあります.
しかし,それらについて,自分は保護者に本人に説明,助言できるのか.
そして,普段の学級経営,授業づくりをどうするのか.
自分が現場にいた時のことを思うと,反省しきりです.
年末にいい本に出会うことができました.